TeX
iOS 11 まではこんな汚いフォントではなかったのですが、実は画面をぽちぽち押していると変更できます。1回目から微妙な間隔を開けて2回目を押し続ける必要があります。サイトのどこかで適用すれば全部で適用されるので、上手く反応するところを探してみまし…
たとえば複数人で数学の雑誌を作ろうとする際に, タイトルを複数表示させることで体系的に管理したくなるのですが, 普通にやると一つしか表示されなくて悲しくなるはずです. いろいろ頑張っても良いし自分は今までそうしてきましたが, 頑張って探してみたら…
再生核 Hilbert 空間について勉強していたら再生性の定義で $\langle f,k(x,\cdot)\rangle_{\mathcal{H}}=f(x)$ という式が出てきて, ふと「プレースホルダーを $\TeX$ 打ちするのはどうするのがいいんだっけな」と思いました. この場合は \cdot でよいので…
2段組にすると表が飛び出そうになることがあります. (右の黒い部分は紙面ではないところです) 今回の場合は飛び出てはいませんが, 輪転する際に紙がズレて表の一部が切れてしまいかねません. そこで表そのものを拡大縮小するために graphicx パッケージの \s…
$\TeX$ で2段組にすると多くの情報量を短いページに押し込めるので省エネでいいんですが, 長い数式を書こうとするとはみ出してしまうことが多々あります. mathtools と cuted を読み込んで strip を使う. 普通の文章は2段組のままなのですが, strip で囲まれ…
キャプションの「図1」や「表1」などの部分を無くして文章だけ載せたい場合は, caption.sty を使って \caption*{hogehoge} とすればよいです. 間に合うことが先決なので, コードの綺麗さはどうでもいいのです. おそらく今回 \phantom を使って無理くり正方形…
$\TeX$ で enumerate 環境を使う際、(1)(2)(3)... と続いた途中で enumerate 環境を中断し文章を加えた後にもとの箇条書きに戻りたい場合があります. 日本語のサイトでは十中八九「\setcounter を使って番号を作り直せ」などと書いてあるのですが, 英語で調…